fc2ブログ

69歳男性、ブナ林で遭難か 別の遭難捜索の署員、届け出受ける(産経新聞)

 3日午後7時半ごろ、群馬県みなかみ町藤原のブナ林「奥利根水源の森」付近で、同県渋川市居住の無職男性(69)が行方不明になったと、同行の友人男性(67)が、沼田署員に届け出た。同署は遭難の可能性があるとみて、4日早朝から周辺を捜索する。

 同署によると、2人は3日早朝、ブナ林を訪れ、午前11時ごろから山菜採りを行っていたが、約30分後に無職男性の姿が見えなくなったという。

 この日は現場から約2キロ離れた尾瀬国立公園(同県片品村戸倉)近くの坤六(こんろく)峠でも、山菜採りに来ていた男性(67)が行方不明になっており、坤六峠周辺での捜索を終えた沼田署員が署に戻る途中、ブナ林付近の県道を歩いていた友人男性から届け出を受けた。

【関連記事】
尾瀬国立公園で67歳男性遭難か 「山菜採りに行く」
大山で夏山遭難の救助訓練 鳥取、米子など6署約30人が参加
長野・白馬岳で東京都内の女性が遭難
群馬の医師が遭難か、登山口に車残し… 長野
月山で遭難男性、「無事」と連絡
「はやぶさ」帰還へ

鳩山首相、取材に応ぜず(時事通信)
ホテル総支配人ら書類送検=CO中毒1人死亡―山口県警(時事通信)
菅氏を支持=旧社会党グループ(時事通信)
鉄道友の会 ブルーリボン賞にJR東の成田エクスプレス(毎日新聞)
<文芸家協会>理事長に歌人の篠弘氏(毎日新聞)
スポンサーサイト



<レジ袋>有料化やめます ドラッグストア「ゲンキー」、29日から配布(毎日新聞)

 ◇市民9割がマイバッグなのに…協定期間途中で

 福井県内に36店舗を構えるドラッグストアチェーンの「ゲンキー」(本社・坂井市)は、レジ袋の有料販売をやめ、29日から無料配布することを決めた。「ゴミと二酸化炭素(CO2)の排出量削減」を目標に、昨年春から県内各地で事業者と自治体、消費者団体などが協定を結び、参加各店が1枚5円で販売してきたレジ袋。買い物客にも有料化が定着してきたが、協定期間の途中で早くも離脱する企業が出始めた。【安藤大介】

 福井市の担当者によると、ゲンキーは協定締結後もマイバッグを持参したが品物が入りきれない客や、得意客の「ゴールドカード会員」には無料配布してきた。市は協定順守を求めたが、今月上旬に文書で離脱を通知された。担当者は「市民の9割がマイバッグを持参するようになったのに残念」と話している。

 一方、ゲンキーの担当者は「郊外型の大型店舗が多いので、買った品物がマイバッグに入らない場合が多かった。各自治体には理解を求めてきたが、お客様に買い物を楽しんでいただくことを優先したい。マイバッグ持参は今後も呼びかける」と話す。

 早速、同業他社にも影響が広がっている。県内34店舗を展開する「クスリのアオキ」(同・石川県白山市)も29日からレジ袋の無料配布を始める方針。担当者は「他社が抜ければ、公平な競争ではなくなる。無料化が店舗を選ぶ動機付けになる」と説明する。

 県内8店舗の「ブイドラッグ」(同・岐阜県多治見市)は「環境に配慮する企業としての姿勢を示すため、有料化を続ける」としながらも「あくまで現時点の判断」と無料化に含みを残している。

<普天間問題>首相、環境面に配慮徹底…「辺野古」移設で(毎日新聞)
<口蹄疫>赤松農相、初めて陳謝(毎日新聞)
橋下知事が期限付き「維新の会」入党呼びかけ(産経新聞)
口蹄疫 高速バスに消毒液マット(毎日新聞)
示談を考慮、裁判員裁判控訴審で初の1審破棄(読売新聞)

ワクチン投与で地元首長と協議=「農家の理解得たい」―山田農水副大臣(時事通信)

 山田正彦農林水産副大臣は20日、宮崎県で発生した口蹄(こうてい)疫の問題で、被害が広がっている川南町などの首長とワクチン投与について宮崎市内で同日協議することを明らかにした。政府は19日に、発生地から半径10キロ圏内の全頭の家畜にワクチンを投与した上で殺処分する対策を決定。殺処分の補償や経営再生支援も対策に盛り込まれており、山田副大臣はこうした対策について首長との協議で説明し、理解を得る意向だ。
 山田副大臣は20日午前、宮崎市内で記者団に対し「ワクチン投与に同意は必要ない」とする一方、「殺処分を前提とした投与だから農家の理解を得ないといけない」と強調した。投与の時期は「できるだけ早く」と述べたが、20日中の投与は難しいとの見解を示した。 

警部補が酒気帯びで覆面パト運転 警視庁(産経新聞)
14年移設完了は困難=防衛相(時事通信)
鎌倉市に1億円支払い命令=競輪事業撤退、平塚市が請求-横浜地裁(時事通信)
口蹄疫、政府が対策提示 10キロ圏内、20万頭処分 (産経新聞)
参院比例に江本氏擁立へ=国民新(時事通信)

1年に2度強盗、元パチンコ店経営者宅(読売新聞)

 12日午前11時45分頃、栃木県小山市花垣町、無職鄭善雄さん(60)方で「強盗に入られた」と、鄭さんの父親(85)が住む別棟で家事手伝いをしている女性(77)から110番があった。

 県警小山署の発表によると、2、3人の男が鄭さん方に侵入、鄭さんの妻で韓国籍の崔康枝さん(54)と家事手伝いのパート従業員片柳敦子さん(50)(小山市喜沢)を粘着テープで縛り、金庫から現金約400万円などを奪って逃走した。

 崔さんは自力で逃げだし、別棟で通報を依頼した。崔さんと片柳さんは軽いけがをしており、同署は強盗傷害事件とみて捜査している。

 別棟では昨年6月、家事手伝いの女性ら3人が粘着テープで縛られ、現金約142万円を奪われる強盗事件が発生、男8人が逮捕されている。鄭さんの父親は元パチンコ店経営者。

<痴漢>埼京線全編成に防犯カメラ設置へ(毎日新聞)
みんなの渡辺氏、検察の捜査は「当然」(産経新聞)
枝野氏「母国の子は支給対象外」(産経新聞)
神奈川県が「一部ユニット型」の認可を検討、6月新設の特養に(医療介護CBニュース)
小沢氏「俺が作った」政倫審で「みそぎ」狙う(読売新聞)

「中学以降、多種類購入」=モデルガン改造器具も所持-福岡県警警部補・警視庁(時事通信)

 モデルガンを改造した拳銃を所持していたとして、銃刀法違反容疑で福岡県警捜査1課係長で警部補の岡田好典容疑者(46)が逮捕された事件で、同容疑者が警視庁組織犯罪対策5課の調べに「旧式モデルガンに興味があった。中学生になってから、いろいろな種類を購入した」と供述していることが22日、分かった。
 組対5課はモデルガン10丁以上や改造に使う複数の器具の任意提出を受けており、鑑定している。 

<強盗>大阪のキャバクラ店に男2人が侵入 22万円奪う(毎日新聞)
みどりの式典 天皇、皇后両陛下が出席(毎日新聞)
<転落死>マンション12階から4歳児 千葉・印西(毎日新聞)
橋下知事ストライク、甲子園で始球式(読売新聞)
<つくばみらい市長選>片庭氏が初当選 茨城(毎日新聞)
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード