fc2ブログ

参院予算委 鳩山首相「解散・総選挙を行う意思ない」(毎日新聞)

 鳩山由紀夫首相は26日の参院予算委員会で、民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体を巡る事件に関し「捜査権を持っていない政党の調査では限界がある」と述べ、党独自の調査は実施しない考えを示した。西田昌司氏(自民)への答弁。荒井広幸氏(改革クラブ)が「国民の信を問うべきではないか」とただしたのに対しては「経済、雇用環境が厳しい。今は(衆院)解散・総選挙を行う意思は持っていない」と述べた。

 舛添要一氏(自民)は集団的自衛権について質問。首相は「集団的自衛権の行使は禁ずることになっている」と政府の憲法解釈を見直す考えのないことを明言した。舛添氏はまた、陳情の受付窓口を幹事長室に一元化した民主党の対応について「(国民の請願する権利をうたった)憲法16条に抵触する」と指摘したが、首相は「利権政治を排除したいというのが我々の発想だ」と否定した。【野原大輔】

【関連ニュース】
参院予算委:鳩山首相「戦って発言、撤回せぬ」
鳩山首相:施政方針演説の概要判明 「命を守る」がテーマ
鳩山首相:現行案排除せず 普天間移設、ゼロベースで結論
鳩山首相:参院選にらみ地方行脚開始 栃木で農園など視察
自民党:資金提供問題で鳩山邦夫氏聴取を検討へ

特急衝突、客ら41人けが=トラックがスリップ、踏切に-北海道(時事通信)
菅副総理 林前経財相の質問にタジタジ 参院予算委(毎日新聞)
香港のスキー客、北海道で不明(産経新聞)
<補助金不正流用>全精社協会長ら起訴内容認める 大阪地裁(毎日新聞)
新型ワクチン在庫、37都道府県で654万回分(読売新聞)
スポンサーサイト



<ウォーターボール>知事も中でダンス、ダンス、ダンス(毎日新聞)

 菓子メーカー「ロッテ」が、同社のガムのCMで踊られているダンスの動画を募集したコンテストで、女子大生が「ウォーターボール」の中で踊った作品が滋賀県エリア部門で1位を受賞。企画した「NWWAびわ湖PRプロジェクト」(御舩泰秀代表)がこのほど、賞金の一部を県に寄付した。【後藤由耶】

 ウォーターボールは直径約2・5メートルの透明な塩化ビニール製で、中に人が入り密閉した状態で水に浮かばせ、「水上散歩」を楽しむことができる遊具。琵琶湖で体験でき、水上歩行の競技大会も開かれている。

 御舩さんは、琵琶湖のPRを兼ねてコンテスト参加を企画。いずれも立命館大3年の久間菜央さん(21)と高坂香梨奈さん(21)が出演し、昨年10月、大津市柳が崎の琵琶湖岸でウォーターボールの中に入りガム「フィッツ」のダンスを踊った。

 動画はロッテのホームページで公開され、約1カ月間のアクセス数を競った。この結果、同プロジェクトの作品が県内最多の5045アクセスを記録。同プロジェクトは、賞金から経費を差し引いた2万5251円を県に寄付した。

 県庁を訪れた御舩さんらはウォーターボールを持参。中に入った嘉田由紀子知事は、「これは新しい琵琶湖の楽しみ方。今度は琵琶湖の上で楽しんでみたい」と喜んでいた。

(2010年1月21日滋賀面)

【関連ニュース】
<こちらはポッキーダンス>忽那汐里:益若つばさ、IMALUらとCMの「ポッキーダンス」披露
<あの五輪代表は小1からダンス>高木美帆選手:万能15歳 サッカーも陸上もダンスも
<永ちゃんもダンス>矢沢永吉:パラパラマンガで“4倍速”ダンス
<香里奈さんも>春服で軽やかにダンス ニッセン春カタログCM
<水嶋ヒロは>長谷川潤のくねくねダンスに「クギ付け!」

<小沢幹事長>地検の事情聴取終わる(毎日新聞)
<参院選>社民党が埼玉、大阪選挙区に公認候補(毎日新聞)
大阪市で火災相次ぐ 女性3人軽傷(産経新聞)
神戸の女性不明で捜索 40代男「京都に遺体捨てた」 兵庫県警(産経新聞)
<文科省>スパコン事業の「機密」を公表(毎日新聞)

民主議連の緊急提言、「十分検討」―足立政務官(医療介護CBニュース)

 厚生労働省の足立信也政務官は1月22日に開かれた同省の第8回政策会議後の記者会見で、21日に民主党の「適切な医療費を考える議員連盟」が診療報酬の点数配分についての緊急提言を同党の小沢一郎幹事長あてに提出したことについて、まだ厚労省に連絡はないが、内容を見た上で「十分検討させていただきたい」と述べた。

 厚労省は22日の政策会議で、今国会提出の厚労省に関連する法案や来年度の診療報酬改定について与党議員に説明した。出席議員からは、議連提出の緊急提言や、大学病院とそれ以外の病院の役割や報酬上の評価の違いなどについて質問があったという。
 足立政務官は議連による緊急提言について、現時点では民主党から連絡を受けていないとした上で、「(緊急提言の内容も)そのまま来るのか、あるいは違った形で来るのか分からない。それを見て十分検討させていただきたい」と述べた。


【関連記事】
再診料引き下げ阻止などを小沢幹事長に提言―民主議連
病院再診料、診療所並みに引き上げを―民主議連が報酬配分で要望
診療報酬改定の課題、月内に取りまとめ―民主議連
次期通常国会への提出法案を説明-厚労省政策会議
党の報酬引き上げ要望「大変ありがたい」-長浜厚労副大臣

小沢氏聴取から一夜…波紋収まらず 側近ら沈静化に躍起(産経新聞)
裁判員の辞退希望21%、70歳以上・学生…(読売新聞)
<低額宿泊所FIS>新たに無届け2施設 行政監視及ばず(毎日新聞)
<電車内痴漢>39人を検挙 首都圏の新学期集中取り締まり(毎日新聞)
看護師の業務範囲拡大の要件で議論(医療介護CBニュース)

後鳥羽上皇造営の水無瀬離宮跡か 大阪・広瀬遺跡(産経新聞)

 大阪府島本町教育委員会は22日、同町広瀬の広瀬遺跡から、鎌倉時代前期の飾り瓦や大規模な石敷き遺構が見つかったと発表した。後鳥羽上皇が造営した水無瀬離宮跡とみられるという。帝塚山大学の森郁夫教授(歴史考古学)は、「瓦は上流階級の建物などだけで使われており、離宮の関連施設ではないか。離宮の遺構はこれまで見つかっておらず、全容解明の端緒として意義深い」としている。

 歌人、藤原定家の日記「明月記」などによると、水無瀬離宮は正治元(1199)年に造営された「下御所」と、下御所が洪水で流された後に約800メートル西に作られた「上御所」がある。承久の乱(1221年)で敗れた上皇が隠岐(島根県)に流された後、下御所跡には水無瀬神宮が建てられたが、上御所は所在が分からなくなったという。

 遺構などが見つかったのは上御所の推定所在地から南東約200メートル。約4・2メートル間隔で正方形に並んだ柱穴4個が見つかり、周辺からは礎石を固定する根石が大量に出土。その北側からは石敷き遺構(幅約3メートル、長さ約6メートル)や、飾り瓦として使われる軒丸瓦や軒平瓦が見つかった。森教授は「瓦は檜皮葺(ひわだぶき)屋根の飾りだろう。上御所の大規模な関連施設ではないか」としている。

 現地説明会は24日午前10時から正午。JR島本駅下車、北東に徒歩約10分。問い合わせは町立歴史文化資料館((電)075・962・3411)。

【関連記事】
巨大祭祀施設の塀跡出土 御所市の秋津遺跡
エジプトで猫の女神発掘 プトレマイオス朝で初
奈良・京都またぐ瓦窯跡群 4遺跡一括で史跡指定へ
登呂遺跡の復元住居壊される
国内最多81面分の銅鏡の破片出土 卑弥呼に関連? 桜井茶臼山古墳

民家に押し入り腕時計奪い逃走 大田区で強盗 (産経新聞)
<千葉家裁>40代の男性書記官を戒告処分 事務処理を怠る(毎日新聞)
氷点下2度…北海道神宮で寒中みそぎ(産経新聞)
「忘れていた」「銀行驚く」=石川議員、不自然な供述-小沢氏団体事件(時事通信)
「11年に組員殺害」 強殺で起訴の男再逮捕へ 宮城(産経新聞)

デフレ克服、景気回復確実に=2次補正案提出で財政演説-菅財務相(時事通信)

 菅直人副総理兼財務相は18日午後、衆院本会議で2009年度第2次補正予算案提出に伴う財政演説を行った。演説の冒頭、「政治主導・国民主導の新しい行政を実現し、国民生活に安心と活力をもたらすため、全力で取り組む」と財務相就任の決意を表明。その上で「デフレを克服し、景気回復を確実なものとするよう取り組む」と語り、2次補正予算案の早期成立を求めた。
 菅財務相は、昨年12月に決定した緊急経済対策を「できる限り財政に依存せず最大限の効果を生む対策」と強調。「雇用、環境、景気を主要な分野と位置付け、中期的な成長力の強化を図る」と述べ、「金を掛けずに知恵を出すの観点から住宅版エコポイントを創設する」と表明した。
 税収減を補う9兆3420億円の国債増発については、「やむを得ざる措置」と弁明した。 

【関連ニュース】
「大政翼賛会」は続かない~民主・渡部元衆院副議長インタビュー~
「小沢独裁」は作られた虚像~民主・輿石参院会長~
労組への配慮で公務員制度改革「封印」の危機
民主党と財務省の「一体化度」を検証する
「普天間」「習近平」「献金」で囁かれる「鳩山政権短命説」

【人・街・声】終末期を考える市民の会結成20周年(産経新聞)
稲嶺、島袋氏が一騎打ち=普天間移設の受け入れ争点-名護市長選(時事通信)
看護師の業務範囲拡大の要件で議論(医療介護CBニュース)
サイト利用料を架空請求=詐欺未遂容疑で15人逮捕-警視庁など(時事通信)
同行番記者の質問拒否=「政局絡みの話は中央で願う」-小沢氏(時事通信)

<雑記帳>店丸ごと“エコ” セブン-イレブンが最先端店舗(毎日新聞)

 セブン-イレブン・ジャパン(東京都)は22日、京都市上京区千本通二条下ルに最先端の環境配慮型コンビニ「セブン-イレブン京都出世稲荷前店」を開店する。

 太陽光発電やLED、天窓の活用で消費電力を抑え、電気自動車用の充電器を設置。屋根に瓦風の建材を用い、アーチ状の垣根「犬矢来」を設けるなど景観にも気を使った。

 電力消費量を既存店の平均より3割削減できる見通しで、今後は100店舗に拡大予定。豊臣秀吉ゆかりの出世稲荷神社にあやかり、天下に「エコ・コンビニ」を広げていく考えだ。【木下武】

日教組28万人割れ=新採用者の加入率も低下-文科省(時事通信)
神社撤去…信教の自由脅かす 最高裁、バランス判断 差し戻しは“配慮”(産経新聞)
<毎日映画コンクール>日本映画界の層の厚さ感じさせる結果(毎日新聞)
神戸の女性不明で捜索 40代男「京都に遺体捨てた」 兵庫県警(産経新聞)
在宅酸素療法中の火災27件=26人死亡、半数超は喫煙原因-厚労省(時事通信)

ハイチ支援で連携=日アルゼンチン外相(時事通信)

 岡田克也外相は15日夜、アルゼンチンのタイアナ外相と東京・麻布台の外務省飯倉公館で会談し、大規模な地震被害を受けたハイチの支援で緊密に連携していくことで一致した。また、政情が不安定なハイチに震災前から展開している国連ハイチ平和安定化派遣団の活動も強力に支援していくことを確認した。
 これに先立ち、岡田外相はタイのカシット外相とも会談。ミャンマー民主化や地球温暖化防止策などについて意見交換した。 

【関連ニュース】
「大政翼賛会」は続かない~民主・渡部元衆院副議長インタビュー~
「小沢独裁」は作られた虚像~民主・輿石参院会長~
労組への配慮で公務員制度改革「封印」の危機
民主党と財務省の「一体化度」を検証する
「普天間」「習近平」「献金」で囁かれる「鳩山政権短命説」

「逃げないと思う」首相、小沢氏に説明責任促す(読売新聞)
「カルガモ走法」でETCすり抜け=計460回か、運送業者逮捕-兵庫県警(時事通信)
<掘り出しニュース>五輪フィギュア上位、サッカーW杯も活躍 岐阜の神社で粥占い(毎日新聞)
国家再生砕いたハイチ大地震 育成の警察部隊が雲散霧消(産経新聞)
<陸山会土地購入>胆沢ダム受注「小沢氏側が謝礼要求」(毎日新聞)

<日韓外相会談>日米韓連携強化などで協議(毎日新聞)

 岡田克也外相は16日午前、東京都内のホテルで韓国の柳明桓(ユミョンファン)外交通商相と会談した。日韓外相会談は昨年9月以来。会談では、北朝鮮の核問題の解決に向けての日米韓の連携強化や、18日召集の通常国会に政府が提出する外国人地方選挙権法案などが議題に上るとみられる。

 柳外交通商相は16日開幕のアジア中南米協力フォーラム外相会合に出席するため訪日した。6カ国協議については、北朝鮮が朝鮮戦争の休戦協定を平和協定に変えるための協議を提案したことなどで意見交換。6カ国協議に北朝鮮が早期に復帰するよう、日米韓の緊密な連携の重要性を確認する見通し。

 地方選挙権の付与は、昨年10月の日韓首脳会談後の共同記者会見で、鳩山由紀夫首相が前向きに検討する方針を表明。民主党の小沢一郎幹事長も同年12月、韓国での講演で「通常国会には現実になるのではないか」と踏み込んだ。【中澤雄大】

【関連ニュース】
岡田外相:イラン追加制裁同調へ 米仏を中心に論議強まる
日米外相会談:同盟深化の協議開始 普天間移設は平行線
日米外相会談:ヤシの木を背景に共同会見 ハワイ
普天間移設:岡田外相が米副司令官と会談「5月まで結論」
岡田外相:ハワイに到着 13日未明に米国務長官と会談

小沢氏聴取、今週末が有力 妻にも打診(産経新聞)
三重・輸送車2億円強奪 情報提供の日通元社員に有罪判決(産経新聞)
野党、「対検察共闘」発言を批判=菅氏は首相かばう(時事通信)
<エレベーター>また閉じ込め 名古屋市営地下鉄(毎日新聞)
<小惑星探査機>「はやぶさ」地球引力圏の軌道に(毎日新聞)

松木、樋高両衆院議員が石川容疑者の元秘書告訴を表明(産経新聞)

 民主党の松木謙公(けんこう)、樋高剛(たけし)両衆院議員は19日、国会内で記者団に、小沢一郎幹事長の資金管理団体の土地購入事件に関し、「証拠隠しを手伝った」などと証言した金沢敬氏を近く告訴する考えを示した。

 金沢氏は石川知裕容疑者の元秘書。金沢氏は自民党が開いた勉強会で「昨年、特捜部が陸山会の事務所を家宅捜索した日に石川氏に頼まれて証拠隠しを手伝った」などと打ち明け、その際に樋高氏らも証拠隠しを手伝ったと説明していた。松木氏は「あまりにもウソばかりで、看過できない」と述べた。

【関連記事】
小沢氏が東京地検特捜部の事情聴取要請を応諾
「特捜部にも説明責任」「何を考え執行したかよく分からない」 中井国家公安委員長が異例の言及
石川容疑者「党の代表選を意識」 虚偽記載の動機供述
石川議員の弁護士はどんな人? 麻原、林真須美も担当
民主衆院2期生が石川容疑者逮捕を批判する会合

小沢氏の参考人招致要求へ=志位氏(時事通信)
女高生に下半身露出=容疑で23歳男逮捕-警視庁(時事通信)
<日米安保改定50年>共同声明の文面調整で局長級協議(毎日新聞)
<新品種>春と秋に咲くサクラ 理研チーム(毎日新聞)
大仁田氏、小沢問題に便乗失敗 嘆願書持参も門前払い(スポーツ報知)

「指揮権発動、一般論としてある」…千葉法相(読売新聞)

 小沢一郎・民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入を巡る事件で、同会の事務担当者だった石川知裕衆院議員(36)らが逮捕されてから初の閣議後記者会見が19日午前、各省庁で開かれた。

 千葉法相は、「個別事件についてコメントはしない」としながらも、「一般論として指揮権を発動することはある」と発言した。

 法相は、検事総長に個別の捜査や起訴、不起訴の処分について指揮できる。指揮権は戦後、1954年の造船疑獄事件の際に一度だけ発動され、佐藤栄作自由党幹事長(当時)の捜査が事実上頓挫する一方、犬養健法相(同)も辞任に追い込まれた。

 一方で、千葉法相は「捜査は公平公正に行わなければならないし、基本的にはそのような捜査が行われていると考えている」とも述べた。

 また、中井国家公安委員長は「小沢さんの性格だから根幹的なことしか答えない。説明不足になるのでは」と小沢氏を心配する一方、「批判するつもりはないが、特捜部にも説明責任がある」などと語った。

 このほか、前原国土交通相は、「土地の購入資金の原資を調べているようなので、複雑なお金のやりとりの背景を話し、説明責任を果たしてほしい」と、小沢氏が事情聴取に応じるべきだとの考えを示した。

おじいちゃん、おばあちゃんの孫への援助は年間75万円(産経新聞)
東京都心で初雪、平年より10日遅く(読売新聞)
「コケ」や「花」も 多様化する「壁面緑化」(産経新聞)
<石川衆院議員>規正法違反容疑で逮捕…4億円虚偽記載(毎日新聞)
震災意識調査 働き盛り、災害に無防備?(産経新聞)

インフル患者、減少続く=休暇の影響も-感染研(時事通信)

 昨年12月28日から今月3日までに全国約5000カ所の医療機関から報告されたインフルエンザ患者は、1カ所当たり10.22人で、前週の19.63人から大幅に減少したことが12日、国立感染症研究所の定点調査で分かった。減少は5週連続。ただし、感染研は「冬季休暇期間で、大半の医療機関で休診日が多かったことも関連している」とみている。
 1週間の受診患者は推計約63万人で、夏以降の累積は推計約1816万人。検出されるウイルスは依然ほとんどが新型。 

【関連ニュース】
この冬どうなる?インフル流行=新型減少も予断許さず
インフル患者、3週連続減=いったんピーク過ぎる
新型インフル輸入ワクチン、従来と異なる製法=副作用懸念の声も
インフル「ピーク過ぎつつある」=患者、2週連続減少

<西松建設違法献金>裁判で窓口役の部長が実態などを証言(毎日新聞)
小沢氏「意図的に法律に反する行為していない」(読売新聞)
漁船不明 10人乗り、長崎・五島列島沖で消息絶つ(毎日新聞)
<性別変更夫婦>子供問題改善へ 千葉法相が方針(毎日新聞)
<糖尿病患者>生活習慣改善で脳卒中が減少 厚労省調査(毎日新聞)

腕時計の窃盗罪で男を起訴 ドラム缶殺人事件(産経新聞)

 大阪府阪南市で車庫のドラム缶から元社長夫婦の遺体が見つかった事件で、大阪地検堺支部は8日、夫婦の家から腕時計を盗んだとする窃盗罪で、元建設作業員、鈴木勝明容疑者(42)を起訴した。地検によると、「金目のものを盗んでやろうと思った」と起訴内容を認めているという。府警は、鈴木被告が夫婦が死亡した経緯について事情を知っているとみて引き続き調べる。

 起訴内容によると鈴木被告は平成15年11月ごろ、大阪府和泉市の浅井建治さん=当時(74)=方の敷地にあった腕時計(時価30万円相当)を盗んだとしている。鈴木被告は当時、浅井さん宅の新築工事に携わっていた。

 地検などによると、鈴木被告は夫婦の死亡の経緯を「知らない」と供述。一方で遺体を車庫に運び込んだことについて、「やくざに言われた」としているが、人物の確認ができず信憑(しんぴょう)性は薄いとみられる。

【関連記事】
大阪家裁、福井ドラム缶殺人で少年を中等少年院送致
ドラム缶2遺体 知人作業員、窃盗容疑で逮捕
ドラム缶の2遺体、5年前の不明夫婦と断定
福井のドラム缶遺体で男女8人を起訴 傷害致死と死体遺棄で
男女8人を殺人容疑で逮捕 ドラム缶死体遺棄事件

<障害者自立支援法>原告・政府が和解協議 違憲訴訟を巡り(毎日新聞)
<陸山会土地購入>強制捜査に発展 世論読めず、戦々恐々(毎日新聞)
首相動静(1月8日)(時事通信)
福男選び 一番福は大阪体育大学陸上部員 兵庫・西宮神社(毎日新聞)
龍馬伝 長崎にドラマ館 9日オープン(毎日新聞)

小沢氏秘書、きょう第2回公判 西松の献金“取り仕切り役”が出廷(産経新聞)

 準大手ゼネコン「西松建設」から小沢一郎民主党幹事長側への違法献金事件で、政治資金規正法違反(虚偽記載)罪に問われた小沢氏の資金管理団体「陸山会」の元会計責任者で公設第1秘書、大久保隆規被告(48)の第2回公判が13日午前10時から、東京地裁(登石郁朗裁判長)で開かれる。検察側の証人として、西松の元総務部長が出廷する。検察側は西松側の献金実務を元総務部長が取り仕切っていたと指摘しており、証言内容が注目される。

 検察側は冒頭陳述で、大久保被告が毎年、この元総務部長のもとを訪問。2団体名義の献金の割り振りを打ち合わせていたと指摘している。検察側は、元総務部長の証言を得ることで、主張内容を補強する狙いがあるとみられる。

 初公判で検察側は、小沢氏側が献金を受けた団体は実体がなくダミーだったと指摘。大久保被告が東北地方の談合組織に天の声を出し、西松を含むゼネコン5社に多額の献金を要求してきたと主張。弁護側は、「寄付の主体は西松ではない。大久保被告は政治団体に実体があったと認識していた。受注業者を決定する権限もなかった」と反論、無罪を主張している。

 起訴状によると、大久保被告は平成15~18年、陸山会などが実際には西松から受領した3500万円の献金を、西松OBが設立したダミーの政治団体から受けたと政治資金収支報告書に虚偽記載。また、18年10月ごろ、ダミー団体名義で陸山会などに行われた西松の企業献金300万円を受領したとされる。

【関連記事】
聴取要請から1週間 小沢氏「多忙」 膠着続けば証人尋問も
取材応じず1週間 特捜の切り札は…資金問題 小沢氏「違法行為はない」
【小沢会見】土地購入問題「個別のことを申し上げることは差し控える」
小沢氏が政治資金問題を陳謝 「違法行為はない」と弁明も
石川議員在宅起訴なら「不公平」 自民・谷垣氏が強調

渋谷で働く弁護士の日記
つけめんたろう
クレジットカード現金化
債務整理・自己破産
クレジットカード現金化 還元率
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード